簡単に探す
スクリーニングテクニカルシグナルで探す直近のイベントから探すロングショートのペアを探す | |||
基本情報業績分析プレミアム分析 | |||
市況ニューストレンドマップ指数ランキング株式分布チャート | |||
J-REIT検索J-REIT分析 | |||
マイメニューマイ銘柄 | |||
企業を分析する上では大切なのは、何といっても業績だ。業績=企業活動の結果といえる。
「業績情報」のページでは、直近5年間の業績と今期の業績予想を分かりやすくグラフ表示しているのが特徴だ。
まずは、売上高。当然、右肩上がりが好ましいが、急激に上がっていることよりも、毎年安定して伸びていることが重要だ。一番右の、水色になっている棒グラフは今季の予想を表している。予想に関しては、1年間の間に上方修正されたり下方修正されたりするので、注意が必要だ。その辺は、「業績予想」のページ(次回で解説予定)で詳細に分析することができる。
また、赤い折れ線グラフは、売上高経常利益率を表している。このレベルが10%を超えていれば、収益率の高い企業といえるだろう。
次にキャッシュフローを見てみよう。キャッシュフローは、実際に「現金」が増えたか(減ったか)を表している(財務キャッシュフローは除く)。例えば、利益が黒字でもキャッシュフローは赤字といったケースがあれば要注意だ。利益は多少の操作が出来ても、実際のお金の動きはごまかせないからだ。
続いて、経常利益と当期利益を見てみよう。どちらも右肩上がりで、しかも、毎年のでこぼこが少ない方が好ましいといえる。また、当期利益は通常は経常利益の6割程度になる(経常利益から4割程度を税金で支払うため)。もし、当期利益が経常利益と同程度または、経常利益より多い場合は、過去の赤字により税金の支払いが免除されているか、特別利益があったと考えよう。その場合、PERがすごく低くなって割安の場合でも、少し割り引いて評価する必要がある。
その下にあるのは、総資産と自己資本比率の推移だ。ここでは、特に、自己資本比率の推移に注意を払いたい。自己資本比率とは、総資産のうち、自己資本の占める割合ということなので、負債(借入金)が少ないほど、この比率が高くなる。目安としては、自己資本比率が50%以上なら、負債より自己資本が多く、財務は健全といえる。ただ、業種によって平均レベルが違うことは知っておこう。)このグラフが右肩上がりなら、財務状況が改善の方向にあり、下がっていくようなら、負債を増やしているということが分かる。
最後に、企業財務の分析は大変奥が深いが、この業績情報では、その中でも押さえておきたいポイントが確認できるので、銘柄分析をする上ではかかせないページになるだろう。
※ 「業績情報」ページは株マップ.comプレミアム会員専用ページとなります。
当ウェブサイトの各種情報の掲載は、証券投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的にしたものではありません。実際に投資を行う際の意思決定は、お客様ご自身の判断で行うようにお願い致します。当ウェブサイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研又はJPX総研の関連会社、日本経済新聞社、野村総合研究所、セントラル短資FX、S&P Opco, LLC、フィスコ(総じて「本情報提供者」といいます。)からの情報の提供、許諾を受けております。当ウェブサイト及び本情報に関する著作権を含む一切の権利は当社及び本情報提供者に帰属します。日経平均株価に関する著作権並びに「日経」及び日経平均株価の表示に対する知的財産権その他一切の権利は、全て日本経済新聞社に帰属します。JPX日経インデックス400は、JPX総研及び日本経済新聞社の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用など同指数に関するすべての権利は、当該2社に帰属します。TOPIX(東証株価指数)をはじめとする株式会社JPX総研が算出・公表する指数(以下「TOPIX等」といいます。)の指数値及びTOPIX等に係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、将来の結果を保証するものでもございません。これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社および本情報提供者は一切の責任を負いません。なお、詳細については、下記免責事項を必ずお読みいただくようお願い致します。お客様は、当社の画面に表示されている情報をお客様自身のためにのみご利用するものとし、第三者への提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることはできません