フィスコ ニュース

このページの使い方

いい生活

(東証スタンダード : 3796)E-SEIKATSU CO., LTD.会社HPへ会社HPへ
20分遅れ いい生活のデイトレード情報は「デイトレ株マップ.com」へ!
【貸借】
始値年高 ()時価総額億円
高値年安 ()PER
(%) 安値単元株数PBR
出来高平均売買配当利回%
20分遅れ【貸借】

()
  • 始値

  • 高値

  • 安値

  • 出来高

  • 年高

    ()
  • 年安

    ()
  • 単元株数

  • 平均売買

  • 時価総額

    億円
  • PER

  • PBR

  • 配当利回

いい生活 フィスコ ニュース

注目トピックス 日本株/いい生活 Research Memo(6):2024年3月期第3四半期も増収、平均顧客単価は引き続き上昇傾向(2)

2024/04/25 14:06

*14:06JST いい生活 Research Memo(6):2024年3月期第3四半期も増収、平均顧客単価は引き続き上昇傾向(2)
■業績動向

2. 財務状況と経営指標
いい生活<3796>の2024年3月期第3四半期末における資産総額は2,464百万円で、前期末比107百万円増加した。流動資産は910百万円で、同16百万円減少した。この減少は、主に現金及び預金の75百万円の減少によるものである。固定資産は1,554百万円で、同124百万円増加した。これは主にソフトウエアの108百万円の増加によるものである。負債合計は576百万円で、同54百万円増加した。流動負債は573百万円で、同54百万円増加した。この増加は、主にサブスクリプション売上の増加に伴う前受金の101百万円の増加によるものである。固定負債は2百万円で、前期末からの増減はなかった。純資産は1,888百万円で、前期末比53百万円増加した。これは、親会社株主に帰属する四半期純利益の88百万円の計上と、配当金実施に伴う利益剰余金の34百万円の減少によるものである。

経営指標を見ると、現金及び預金が減少し、流動比率が19.8ポイント減少しているものの、短期的な影響で問題ないと見ている。加えて、自己資本比率は前期末の77.9%から76.6%に減少しているものの、財務の健全性においては、全体的に安定した高水準を確保している。

2024年3月期第3四半期において、現金及び現金同等物の残高は731百万円で、前年同期から2百万円減少した。営業活動によるキャッシュ・フローは452百万円の収入で、前年同期の416百万円の収入から改善した。主な収入は、減価償却費357百万円と税金等調整前四半期純利益138百万円である。一方、主な支出は法人税等の88百万円の支払いである。投資活動によるキャッシュ・フローは494百万円の支出で、前年同期の377百万円より多い支出となった。この主な理由は無形固定資産の取得による482百万円の支出である。財務活動によるキャッシュ・フローは34百万円の支出で、前年同期とほぼ同じであった。この主な理由は配当金の支払い34百万円である。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 中山博詞)


《HH》
この分析を他の銘柄で実行

投資家のための銘柄分析・検索サイト「my株」

投資家のための銘柄分析・検索サイト「my株」提供開始!

主要指標

日経平均株価
24/06/03 15:15
up
38,923.03円
(+435.13円)
日経平均チャートへ
TOPIX
24/06/03 15:00
up
2,798.07
(+25.58)
TOPIXチャートへ
円相場(USD/JPY)
24/06/04 04:57
down
156.235-156.237
(-0.66%)
円相場チャートへ

株マップ・my株公式youtube 最新動画

株マップファミリーのご案内

FX株マップ.com

デイトレ株マップ.com

イージー株マップ.com

投信株マップ.com

ETF株マップ.com

株マップ.com Lite
文字サイズ: | |

PageTop